センター長プロフィール
小山 秀之(こやま ひでゆき)
大学・専門学校・予備校等の講師、医療・福祉・教育・就労支援機関で臨床心理士または社会福祉士として働いてきました。実践家-研究者モデルをモットーとし、研究等で有効とされてきた方法での支援を行う一方で、来談者の価値観や人生感を大切した対応を心掛けています。
現在(一部)
和歌山県臨床心理士会(理事)
人と社会科学研究所(副所長)
奈良大学心理学科(非常勤講師)
放送大学大学院文化科学研究科臨床心理学プログラム(非常勤講師)
和歌山大学教育学部附属校(スクールカウンセラー)
大学院・大学編入入試受験専門塾 京都コムニタス(非常勤講師)
こやま小児科(心理カウンセラー)
日高総合病院看護専門学校(学生相談員)
和歌山コンピュータビジネス専門学校(学生相談員)
関西認知行動療法研修会(代表)
資格:臨床心理士、社会福祉士、児童発達支援管理責任者
最終学歴:龍谷大学大学院文学研究科教育学専攻臨床心理学領域(教育学修士)
所属学会:日本認知・行動療法学会、日本心身医学会、小児心身医学会
日本教育心理学会、日本ソーシャルワーク学会、
日本心理臨床心理学会、日本認知療法学会、日本応用心理学会
日本マインドフルネス学会、日本LD学会、その他
職 歴 : 個別指導WAM(非常勤講師:2002~2009)
自立援助ホーム「わだちの家」(心理主任:2008~2014)
ソーシャルケアセンター(センター長:2009~2015)
和歌山YMCA国際福祉専門学校
(非常勤講師:2010~2012年)
地域若者サポートステーションWith Youわかやま
(スーパーバイザー兼臨床心理士:2010~2015)
医療法人 宮本病院(心理臨床技術者:2011~2015)
慶風高等学校サポート校「プログレス」
(担当理事兼講師:2012~2015)
母子生活支援施設「粉河むつみホーム」
(心理相談員:2013~2014)
姫路市生活困窮者支援事業(スーパーバイザー:2014~2015)等
論文・著書等:自己注目状態にある青年期抑うつ者の情報処理について
(龍谷大学教育学会紀要:2008)
認知行動療法概論(和歌山県医師会:2012)
学校現場におけるCBTの活用(認知療法NEWS:2013)
認知行動療法実践編(和歌山県医師会:2013)
大学生男女の体型認知と否定的感情および食行動異常との関係‐テキストマイニングにおけるアプローチ‐(総合福祉科学研究:2014)
心理・福祉・社会系の質問紙調査ための分析手法
(北大路書房:現在執筆中)
マインドフルネス認知療法ワークブック-うつと感情的苦悩を解き放つ8週間プログラム(北大路書房:現在監訳中)